いかん。早くも色々忘れかけている。
メモを引っ張り出して書いている。
朝8時6分に盛岡到着。まずはコーヒー。
頭を冷やして、とにかく効率的に進めねば。
12時には開場なのだ。
8時45分からギャラリーに入る。まずは
照明。昨日できなかった蛍光灯の取付けを
やる。幾つか直したい所もあったが、
取付部が固くて外せないので断念。
とりあえず展示には支障が無いので、
そのままにした。
次に額の間隔と水平の調整。水平器と直尺
片手に全て整える。ここまでは順調。
次は写真の下に取り付ける説明(何年何月、
どこそこの場所と書いたやつ)を取付ける。
これは朝から心配して見に来てくれた叔父が
手伝ってくれた。ほんとに有り難く、ただただ
申し訳ない。
11時20分に完成。ああ、冷や汗かいた。
スタートして最初のお客さんはアイーナの
松宮さんとスタッフの方で、スタッフの方は
釜石の出身だった。さっそく釜石の人に観て
もらう事ができた。
吞ん兵衛横丁の写真を観て、「あ、ここに俺
よく親父を迎えに行ったんですよ」なんて
話してくれた。嬉しい。
釜石の人に観てもらうのはものすごく緊張する。
でもこれが今回やりたかった事のひとつだ。
今日も雨。お客さんはポツリポツリ。
その他にもアクシデントが起きたりしたが、
何とか無事に19時閉廊。初日終了である。
とりあえずスタートできて良かった〜。
倒れそうになりながら、それでも酒は飲むのだ。